子育てをするようになって、一番大変だったのは、、、ズバリ寝かしつけです!!
全ての親が一度は悩む問題と言っても過言ではないはずです。今回は意外な寝かしつけ方法をご紹介します。
第一子は抱っこじゃないと寝ない子だったので、眠くなってきたところをいつも部屋の中を抱っこで行ったり来たり、歩いていましたね。
早ければ20分、時間がかかると40分から1時間くらいのこともザラにありました。
しかも私の息子は2歳頃になるまで、体重が12キロくらい過ぎるまでずっと抱っこでした。(困)
で、寝かしつけの時に音楽をかけたほうが寝つきがいいので色々試した結果、オルゴールではうちの子は寝ないことが判明し、
私は基本洋楽を聴く方なので、試しに私が好きなノリノリの洋楽をかけてみることに、、、すると、、、!!
とっても早く寝てくれることがわかりました。(ホッ)
ノリのいい曲だと興奮して寝ないんじゃないの?!と思われるかもしれませんが、
抱っこしている私が曲に合わせて体を揺らすと、テンポの良い揺れ自体が心地いいらしく、
疲れてたりすると5−10分くらいで意外とすぐコテって寝てくれるんです!1曲か2曲くらい曲にノッてユラユラ♩
それからは寝かしつけの時にはノリのいい洋楽をかける様になりました。
その中でも特に息子が気に入ったというか、すぐ寝落ちする曲が何曲かあったので、今日はそれをご紹介しますね。
目次
赤ちゃんが寝る洋楽ノリノリソングNO.1 I Want You To Know / Zedd Feat. Selena Gomez
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
息子は寝るときの寝かしつけの曲はこの曲が一番好きだったようで、この曲1曲が終わる前に寝るときも多々ありましたよ。
慣れてくると、この曲をかけると「もうボク寝るんだね〜」と両手を上げて抱っこの体制に自分でなる様になりましたw
赤ちゃんが寝る洋楽ノリノリソングNO.2 Sugar / Maroon 5
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
続いてはコレ!イントロがかかるだけで眠くなってきていた様ですw
赤ちゃんが寝る洋楽ノリノリソングNO.3 I Really Like You / Carly Rae Jepsen
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
この曲もお気に入りでした!3歳になった今では寝かしつけで聞き慣れたこの曲で起きているときに元気にダンスしています笑
赤ちゃんが寝る洋楽ノリノリソングNO.3 Work from Home (feat. Ty Dolla $ign) / Fifth Harmony
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
まだ5人だった頃のアルバム7/27からはこの曲が赤ちゃんのねんねにはぴったりだったようです。
それほどノリノリという曲ではないのですが、おそらくテンポが心地よかったと思われます!
以上の4曲をメインにNO1~NO4までをこの順番で流して寝かしつけをしていて、だいたいこの4曲が聞き終わる前に寝ていることが殆どでした。
だいたいこの4曲で20分くらいですよね。
逆に4曲聞き終わるまでに寝ない場合は、まだ眠くないか、寝たくないということなので、抱っこからおろして30分くらい時間をおいてからまたNo1から聞いて寝かせる。という感じだったと思います。
もしも寝かしつけに苦労していて、何をしても寝てくれない。なんてときは、このノリノリ音楽での寝かしつけも試してみてはいかがでしょうか??
この寝かしつけ方法をしていたせいか、リズム感がいいらしく、生後9ヶ月になり歩き出したころ、ノリのいい曲がかかると踊り出すようにまでなりましたw
2歳になると自分でベッドに曲の入ったiPhoneを置いて自分で選曲し聞きながらゴロゴロしながら寝てくれるようになりました。
横で一緒に聞いている私の方が先に寝てしまうこともしばしば笑
洋楽を耳に入れることで、ネイティブの発音の英語が自然と耳に入るので、現在3歳ですが、たまに英語で歌い出したりします。
英語のお勉強の第一歩にもなってかもしれません笑
とにかく、同じ寝かしつけで困っているママの助けになれば嬉しいと思い。この記事を書きました。