通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
グーグルアドセンス

動画のサイズを自動調整してくれるプラグインAdvanced Responsive Video Embedderの導入と使い方を解説

動画を入れた記事をスマホで見てみると画面からはみ出して表示されてしまうという。という現象が起こる場合が多々あります。今回はワードプレスでプラグインを導入することでスマホやPCどの端末で見ても最適に表示する方法、導入と使い方について動画でご説明します。

目次

プラグイン Advanced Responsive Video Embedder とは?

記事に動画を挿入した際に、下の画像のスマホ表示の赤枠のように動画がはみ出て表示されてしまう場合があります。

Advanced Responsive Video Embedderというプラグインを使うと、スマホで見てもタブレットで見ても、PCで見ても最適に表示させることができます。

 

使い方も簡単なので、私もずっと使っています。下の動画で実際の使い方も説明しています。

 

プラグイン Advanced Responsive Video Embedderの導入と使い方

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode




プラグイン名① Advanced Responsive Video Embedder

プラグイン名②    shortcake

 

Advanced Responsive Video Embedderの各種設定について

  1. Alignment  動画の表示位置設定(右・左・中央)
  2. ARVE LInk 動画のリンクを動画の下に貼り付けるかどうかの設定
  3. Autoplay 埋め込んだ動画を自動再生するかどうかの設定
  4. Align Maximal Width  PC表示の最大の横幅を設定

などの設定を初期設定や動画を埋め込む際の記事ごとの設定で変更することができます。