通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
グーグルアドセンス

目次を自動で表示するプラグインTable of Contents Plus(ワードプレス)導入と使い方を動画で解説

記事を読んでいるとき、目次がないとスクロールして該当箇所を自分で探さなければなりません。目次の表示があると、ユーザーが読みたい部分にジャンプすることができるので、便利ですよね。ユーザービリティが向上しますので今回はTable of Contents Plusというプラグインの導入と設定方法をご紹介します。

目次

目次とは?

目次があることで、記事を読む人が知りたい部分だけを読むことができたり、どんな内容の記事なのかが一目でわかる便利なものです。文字数が多い場合は特に目次を表示した方が親切です。それにブログに訪れてくれるユーザーの利便性をあげることにも繋がります。

プラグインTable of Contents Plusの導入と設定方法を動画で解説

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode




 

プラグインを導入し、初期設定を変更するだけで、記事を投稿する度に自動で目次を表示してくれます。