通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
子育て

東京ソラマチで子連れでオススメのキッズスペース「こどもの湯」で遊んできました!子供達が大喜び!

東京スカイツリーのお膝元にある東京ソラマチの都内最大級のボールプルがある「こどもの湯」に3歳と1歳の男の子2人を連れて遊びに行ってきました。1時間という短い時間だったのですが、二人とも大はしゃぎで楽しめようでした。

目次

東京ソラマチのキッズスペース「こどもの湯」どんなとこ?

東京ソラマチ5階にある子供たちの遊び場「こどもの湯」は、お風呂屋さんをおもわせる演出がされていて、個人的な印象としては「千と千尋の神隠し」出て来るセットのような感じでした。

 

真ん中にグリーンのトランポリンのあるホワイトとブルーのボールプールがメインですが、トランポリンから1歳児の息子はボールプールに所構わずダイブして存分に楽しんでいました。

 

見ている方はさすがに怪我をしないかヒヤヒヤしましたが(笑)

 

時々スタッフの方が偏ったボールをかごで少ない部分にならしていたりしていてくれたので、ボールの少ない部分で怪我をしたりなどはとりあえず大丈夫なのかなーという印象でした。

他にも時間が来ると滑り台の上からボールが降って来る面白い滑り台や、↓虹の湯というこんな可愛らしいカラフルなボールプールもあって。。。

他にもお寿司やお野菜、たこ焼きさんなどのお店屋さんごっこができたり、お寿司やさんは板前のお洋服までありました。

本物の駄菓子屋さん(買ってそのまま中で食べられる)もあったりして、小腹が空いたらここでいつでも買って食べられる。

きっと子供達にとっては天国のような遊び場です。

お父さんお母さんがゆっくりできるように、お座敷には丸いテーブルがいくつかあり、その横にはマッサージチェアが・・・!!

子供を遊ばせながら雑誌を読んでいるママもいたり、マッサージチェアで寝てしまっているパパもいましたよー(笑)

1歳児は前半はトランポリン、後半はお店屋さんごっことなんでもないところを走り回って遊んでいましたし、

3歳の長男の方は滑り台やこのボールプールの中にある乗り物⇩⇩(?)

と言っても子供が乗って大人が後ろから押すか、前についているオレンジの紐を引っ張って進む手動の乗り物に乗って遊んでいましたね^ ^

引っ張る方は意外と重いので、押すほうが楽だと夫は言っていました。

長男は最後に「またここに来ようねー♡」と言っていて、気に入った様子でしたので、機会があればまた連れて行きたいと思います^ – ^

こどもの湯の料金は?

キッズパークは入場の際にお金がかかるところがほとんどですよね。

今回私たち家族は幼児二人と、大人二人で1時間遊んで3000円くらいでした。

料金体系を公式ホームページよりおかりしましたので載せておきますね。

引用:http://www.fantasy.co.jp/kodomoku/

一般的な大きめなモールにあるキッズパークとほぼ同じか若干高いかなー。という料金体系です。

なぜかこどもの月齢が小さいと倍の値段ですが、小学校3年生以上だと安くなるようです。ボールプールにバツがついているのでボールプールで遊べないから安くなるということでしょうか?

子連れでソラマチに行った際は1時間くらい立ち寄ってみてもいいかもしれません。

小さい子の方が多かったですが、小学生の大きめのお子さんもチラホラいて、みんな楽しそうでした(^ ^)