北欧食器といえばイッタラが有名ですよね。イッタラで一番お気に入りなのがカステヘルミです。今回は私が愛用しているボウルやプレートについてご紹介させていただきたいと思います。
目次
イッタラのカステヘルミ230mlのボウルがお気に入り

カステヘルミのボウルは230mlともっと大きな大サイズ1,4L、脚付きのスタンド型などがありますが、私はこの王道の230mlのボウルのクリアとグレーを持っています。
ボウル以外にもケーキスタンドやキャンドルホルダー、タンブラーやジャータイプもあります♪
230mlのボウルは手のひらちょうどいっぱいに持てるくらいの大きさ。
お茶碗よりも一回り小さいという大きさで、最初届いたときは小さく感じました。

実際しばらく使ってみた感想は、まず第一に食材がオシャレになります。
カルテヘルミは『朝露』という意味だそうですが、本当にその通り、朝露を思わせる雫のような模様が繊細でとても美しいシリーズです。
朝のヨーグルトや冷製スープ、イチゴやオレンジなどのフルーツはもちろん、
食前のサラダや和のおかずなどにも使えるほど、かなり結構使い勝手がいいです。

昨晩の夫のおつまみに用意したものです↑
こんな感じで、洋はもちろんですが、意外に和にも使えるので気に入っています。
冬になると、このボウルに子供達が大好きなイチゴを毎日のように出すのですが笑
特に長男は1パックを一瞬にしてペロリと平らげてしまいます。
ご想像通りクリアは万能ですが、イチゴはカステヘルミのグレーともとても相性がいいので、イチゴの綺麗な赤が映えて綺麗です。

デメリットとしては、ガラスなので電子レンジには使用できないことと、
周りの雫の柄のせいか洗っているときにツルりと手から滑り落ちることがよくあって、洗うときは気をつけるようにしています。
ちなみに食洗機には入れられるそうですが、出来るだけ手洗いの方が良さそうです。
カステヘルミのプレートも優秀!
プレートは17センチのクリアを持っています。

23センチのボールと重ねるには少しサイズ的にゆとりがありませんので、重ねて使いたい場合は下のプレートを26センチか、31センチのものと一緒に使う方が良さそうです。

カルパッチョやカプレーゼなど、グリーンサラダ、冷製パスタ、
もちろんケーキだったり、マカロンなどのデザート皿としても◯
とりあえず本日のランチは米粉のペペロンチーノ(ソースあえただけ)とグリーンサラダ(袋から出しただけ)です。

ズボラな私のズボラ飯でも、カステヘルミに盛り付けるだけで、
不思議とそれなりに美味しそうに見える(笑)

ゴディバのチョコレートやケーキなどお茶菓子を乗せるのにも大活躍です。
ふだん使いにも、あとは贈り物としても高級感のあるのにお値段はそんなに
高くないので北欧食器好きの男性と結婚した友人に「カステヘルミ欲しい〜」と言っていたので
結婚祝いとして230mlのボウルをクリアを4つセットでプレゼントしました^ ^