通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
アフィリエイト

記事作成の外注でおすすめはコレ!子育て主婦が資産ブログを運用するには必須!

こんにちは。mikaです!ブログを運用していると、「この記事、誰か書いてくれないかなー」と思いますよね。広告収入やサイトアフィリエイトなどで実際にブログの収益化が済んだ後は記事作成は外注することをお勧めします。今回は、2年半以上アドセンスブログを運用してきた子育て主婦でブログ管理人のmikaが、経験をもとにお話しさせていただきます。

目次

記事作成は外注した方が絶対にいい理由(メリット)

記事作成の外注化とは、記事を自分では書かずにお金を払って外注さんに書いてもらうことです。これができると「時間と労力の節約」「投資」としての運用が可能になります。

時間と労力の節約

記事作成の外注を考えた時、まずは記事作成を自分でやり続けるべきか、それとも外注化しようか悩んでいる時ではないかと思います。

ブログで収益化(アドセンスや制約型サイトアフィリエイト)ができて、外注費を上回る程度の報酬をすでに得ているようであれば、私は外注化をお勧めします。

(※まだ、ブログの収益化ができていない場合には、コツコツとトライアンドエラーを繰り返して記事作成を自分で行いましょう。

記事作成を外注化した方がいい理由として、あなたが今現在記事の執筆に毎日2時間割いているとします。

その2時間という記事執筆に充てている時間と労力を記事作成の外注化をすれば、その2時間を使って今度は別のブログの立ち上げや次のステップへビジネスを展開する時間に当てることができます。

それにもう、収益化が可能なスキルが身についているのであれば、新しく立ち上げるブログも外注さんに記事を書いてもらって運用していくことも可能ですよね。

記事作成を外注で運用できると片手間で複数のブログを運用することが可能です。

また、他のブログを立ち上げて収益化しておくことで、もしもグーグルからペナルティなどを受けた場合などもリスクを減らすことが可能です。

投資という考え方で運用する

例えば月に記事作成の外注に1万円使って、月収10万円の収益が出ているブログの場合、

年間で120万円の収益が出るブログを年間12万円万円で運用していることになりますよね。

これって、投資として考えると、年間の利回りはなんと、1000パーセント!!です!!ちょっと一人で興奮気味ですみません。

数字が大きすぎてピンとこないかもしれないので、一般的な投資の世界と比較してみましょう。

株式投資の神と言われるウォーレンバフェットっていう有名な人がいます。彼の年間の利回りは20%です。神でも年間20%のところ、月1万円の外注費=投資で月収10万円入ってくるのはかなり割りのいい投資として考えることができますよね。

また、今後年収をあげていきたいと考えているのであれば、『他の人ができることは手放していく』ということがマストになってきます。

最初は自分でやらなければいけないことが増えていきますので、ステップアップを考えているのであれば、早いうちからこの自分以外の人ができることを徐々に手放す。ということを意識してしていきましょう。

記事作成の外注化のデメリット

初心者だった子育て主婦の私が記事作成を外注化するときにデメリットと感じたのは、個人で人を雇うこと自体が初めてだったのでその第一歩がちょびっと怖いかも(でも始めだけ)ってことが一番大きかったです。

だって、今まで会社員として働いたことはあっても、誰かに自分の仕事をお願いするというのは流石に初めてだったので…慣れるまではちょびっとビビりました(笑)

納期に気をつける必要がある

業務上のデメリットとしては、トレンド性の高い記事をお願いする場合は、前もって(余裕を持って)外注ライターさんにお渡しするようにします。

何か外注さん側でアクシデントが起きて納品が少し遅れたりなんかすると、肝心の狙ってたこの日!という稼ぎどきを逃してしまう。なんてことが起こってしまいます。

デメリットというよりは注意点ですね。なので、外注さんもライティング初心者の場合は、記事作成に時間がかかったり、契約して何記事か書いてもらったはいいものの、途中で連絡が途絶えてしまったり…本業が忙しいので、契約を打ち切りたい。なんていうお申し出がある場合もあります。

なので、なるべくスタンダードキーワードの記事を渡すようにしたり、トレンドの記事は公開したい日程よりも余裕を持って依頼するようにするといいでしょう。

記事作成の外注の種類とおすすめは?

記事作成を外注化するには、主に2種類あります。

①業者さんにお願いする

②クラウドソーシングサイトでライターさんを自分で雇う

の2種類です。①の業者さんにお願いする場合は、業者さん専属や業者さんがクラウドソーシングサイトで雇っている一般のライターさんに記事作成を依頼するので、自分で雇ったり、教育する手間が省ける分、コスト(費用)がかかるのと、発注記事単位も100記事から受注。といった業者さんも多いです。

クラウドソーシングサイトのおすすめは?

私自身はというと…②のクラウドソーシングサイトで自分でライターさんを募集して、雇っています。

主にクラウドワークスとランサーズの2カ所のクラウドソーシングサイトを利用しています。長いライターさんはもう1年以上継続して記事作成をしてくださっています^ – ^

自分でライターさんを雇うことのメリットは、直接ワードプレスに納品してもらえることと最初は初心者だったライターさんも、記事数をこなすことでライティング力も上がっていきますし、教育していくことが可能です。

教育というと、難しそうだし手間もかかりそう…と思われますが、自分自身のアウトプットにもなりますし、ライターさんの成長を間近で見られるのもなかなか嬉しいものです。

また、ブログの売却(M &A)を行う際も、ブログの専属のライターさんを専属で譲渡できる方が、投資目的としてブログを購入する側からすると買収後にライターさんを新規で雇う必要長いこともあり、喜ばれます。

私自身は、月に1万円ほどのグーグルアドセンス収益(広告収入)が出た頃にもうその報酬を使って外注化しました。

なぜそんなに急いで外注化したかというと、私自身、資産ブログの構築を始めたときに第二子を妊娠中でした。

なのでどうしても第二子が生まれる前に記事作成は外注化したい!という強い思いから、報酬から外注費を出せるようになってからすぐに外注化したという流れです。

初心者で妊娠中だった子育て主婦が資産ブログの構築した月収10万円メソッドとなる教科書をご登録してくださった方にだけ今だけ無料でお渡ししています。

よかったら下記よりご登録して無料の教科書と無料のメール講座にご登録ください。↓