最近では、グーグルアドセンスの審査に運営者情報とプライバシーポリシー、そしてプロフィールの3つが必須となっております。2つの動画に分けて解説しておりますので両方実践していただければと思います。また、プライバシーポリシーの文書についてはこの記事の一番下に、テンプレートとなる雛形をご用意していますので、参考にしていただければと思います。
目次
アドセンスに合格のために設置しておくべき運営者情報とプライバシーポリシー
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
動画内でご紹介している「プライバシーポリシーのテンプレート」です。
「■■■■」にはあなたのブログの名前を入力してください。
「●●●」の部分はあなたの名前(ハンドルネームでOKです)を入力してください。
赤文字を黒色文字に変更してお使いください。
当サイトに掲載されている広告について
当サイト「■■■■」では、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントはブログ管理者である●●●が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
極度にわいせつな内容を含むもの。
禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
以上
プロフィールをサイドバーとグローバルメニューに表示する設定方法
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
アドセンスの審査に向けての準備として、今回は2つの動画で運営者情報とプライバシーポリシーの作成方法とプロフィールの設置方法についてご紹介させていただきました。