2019年の3月28日で今まで使用できていた「Fetch as google」が使えなくなってしまいましたね。今回は新サーチコーンソールでの早く記事をインデックスして検索エンジンに表示してもらうのためのクローラーを呼ぶ作業をご紹介します。
まず、こちらの新サーチコンソールを開くとこの画面になります。左端のホームページの選択でインデックスするブログを設定します。複数のブログを登録している場合は毎回この「選択」を確認しましょうね。

ホームページを設定したら、右側の虫眼鏡マーク部分にインデックスしたいURLを入れます。入れた後は「虫眼鏡マーク」を押します。

もし、インデックスされてなければ、このように。「URLがGooleに登録されていません」と出るはずなので、右下にある「インデックス登録をリクエスト」をポチッと押します。

リクエストボタンを押すと、こちらの画面になり、1〜2分かかりますとの表示が出ます。

最後のこの画面が出て、OKを押せばこれで終了です。たまに、「エラーによりリクエストできませんでした。数時間後に再度お試しください」とのメッセージが出る場合があります。その場合はメッセージ通り今の作業を数時間後に登録作業をもう一度行いましょう。

いかがでしたか?新サーチコンソールでのインデックス登録リクエスト作業は簡単に行うことができます^ ^
ブログ立ち上げ当初は「公開ボタン」押した後に何もせずいると、2週間も検索エンジンに反映されないこともあります。
それから、記事の特性上、トレンド性のあるものの場合は早くインデックスさせたい場合もあるかと思います。
新しい記事を公開したら、このクローラーを呼ぶインデックス作業を行なって、早めに検索エンジンに表示されるようにしましょう!