通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
子育て

タスカジさん【口コミ】作り置き料理の品数を多く頼むコツや工夫は?

私は第二子を出産した産後からタスカジさんの家事代行サービスを利用するようになりました。主に、依頼内容は作り置き料理です。プラスして幼児食(離乳食)・チャイルドケア(見守り)もお願いしたりするときもあります。2歳差育児が始まり、自分自身が料理をするのが大変になったことと、子供には手作りに料理を食べさせてあげたい。という思いもあり、お願いするようになりました。今回は、作り置き料理をなるべくたくさん作ってもらえるコツなどについてもご紹介します。

目次

タスカジさんの料金は?

タスカジさんの料金ですが、ホームページを見ると1500円〜となっていますね。まだ始めたばかりのタスカジさんだと1500円。もうある程度件数もこなして評価が上がってくると、時給がだんだんと上がっていくシステムです。

なので、当然ベテランで人気のタスカジさんだと、時給が2000円以上と高くなります。

時給でお願いできるのですが、実は1時間だけ、2時間だけ。という依頼はできず、3時間単位になります。

時給1500円だった場合で一番安くても3時間で5540円からの依頼になります。

時給の他に、あなたの自宅までの交通費は別途来ていただいたときに往復分を直接タスカジさんにお支払いとなりますので、時給だけ見るのではなく、なるべく交通費のかからない近くのタスカジさんを探すのがオススメです。

かかる料金をまとめると

・タスカジさんの3時間分の料金 5540円〜1万円位
・往復の交通費
・当日使う材料費

この3つです。私の場合は品数重視でお願いしていたので、材料費が多めだったことがあり、1回に多くて8千円ほどかかっていました。トータルで1度にかかる料金は1万5千円ほどです。

金額だけ見るとちょっと高いように感じるかもしれませんが、自分が選んだ食材・家にある調味料・自分では作れないような美味しい手料理が食べられると思えば決して高くはないと思いました^ ^

タスカジさんに来てもらうまでの打ち合わせが重要!ポイントは?

何度もタスカジさんをお願いしている私が実感していることなのですが実は、実際に来てもらった時よりも、その前の打ち合わせが一番重要だと思いましたので、まとめてみました。

自分が何を一番重視しているかをきちんと伝える

タスカジさんの中には何を重視しますか?と聞いてくださる方もいるのですが、普通は聞かれないので、自分の中で何をどう手伝って欲しいかを事前に伝えておくと、料理を作り終わった後に「なんか思ってたのと違った」ということにはならないと思います。

片付けはいいから作り置き料理のとにかく品数たくさん!を重視なのか、それとも品数は減っても片付けまでやって欲しいのか。

タスカジさんのカリスマでテレビにも出られている志麻さんは、後片付けは一切しないで帰られるそうです。その代わり20品くらいめちゃくちゃ美味しい料理をたくさん作ってくださるそうですよ♪

それに作り置きといっても最後に「揚げる」「焼く」のは自分でやるので、下ごしらえまでをお願いしたい場合もあれば、もうレンジでチンだけですぐ食べられる状態にまでお願いしたいのかによって最終的に作れる料理数や、用意する保存容器も異なります。

また、幼児食や離乳食をお願いする際は、子供の好きな食材や嫌いなもの。あるいは食べさせたい食材。食感にも好き嫌いがあったり、月齢によってはドロドロなのか、手づかみ食べなのか、など細かい形状まで事前に伝えておくといいです。

するとブレンダーがあれば大人の料理から味付けの手間で分けて何種類か離乳食として1週間分の冷凍保存にできますよ〜。などと、タスカジさんの方から提案してくださる場合もたくさんあります。

なるべく品数を多く作って欲しい場合のポイントと工夫

調理に時間がかかる料理が重ならないようにする

結論から言うと、煮込み系や揚げ物の料理をお願いすると、品数が減ってしまいます。なぜかと言うと、コンロの数は限られているからです。1つの料理に対して、コンロを占領する時間が長ければ長いほど、コンロの回転率が悪くなりますよね。

例えばビーフシーチューとか、スパイスから作るような本格的なカレーをお願いすると、品数が減ってしまうのです…

でもそのタスカジさんが作るカレーとビーフシチューが本っ当に美味しくて!その方に来てもらうときは品数を諦めてお願いしていた時もありました(笑)

レンジを駆使する・調理器具や調味料を出しておく

食材の中で、解凍が必要な場合は当日自分で解凍しておいたり、葉物類の野菜など、洗う手間を予め省いておくと、タスカジさんがすぐに料理に取りかかれます。

ただ、調理中でもレンジを上手に使えるタスカジさんだと、煮込み系の料理をお願いしたとしてもある程度品数をキープできる場合があります。

タスカジさんを見ていると、調理器具や調味料を探しているのをよく見かけたので、使うであろう調味料や器具などはすぐパッと見てわかるようにしてあげると時短になります。

自分はいつも使っているキッチンだけど、タスカジさんの方は初めて来たキッチンなので、どこに何があるのかわからないですよね。なので把握するために少し時間早めに来られるタスカジさんもいらっしゃるくらいです。

タスカジさんの得意料理をお願いする

こちらのリクエストとして、タスカジさんが作ったことがない料理だと、タスカジさんご自身がレシピを見ながら作る。なんてこともありますので、

たくさん品数を作って欲しい場合は、タスカジさんの得意料理を予め聞いておく(大抵プロフィールに得意料理が書いてる)と、当然得意な料理の方が作る時間もかからず効率的に作り置きお料理を作ってもらえます。

プロフィールをチェックする

いろんな方にお願いした結果、品数を多く作ってくれるタスカジさんの共通点を見つけました!手際よく何品も作ってくれる人のプロフィールには料理教室の先生・給食室で給食や介護職を作っていたなどの経験が盛り込まれている方は、品数を多く作ってくれる傾向があ理ました♪

チャイルドケアと料理は同時には無理

2度ほど作り置き料理と、チャイルドケアを同時にお願いしたことがありました。

具体的な依頼内容としては、0歳と2歳のお風呂に私が入れて、先に0歳のお迎えに来てもらい服を着せて、白湯orミルクを飲ませてベビーベッドに寝かせてもらう。という流れでした。

当たり前ですが、2歳の上の子と時間差でお風呂を上がると、0歳がベビーベッドで泣いていて、タスカジさんはお料理にかかりっきり。と言う感じで最低限はお願いできるけど、料理作りながらちょこちょこ抜けてあやすとかはやっぱり難しいので、と言うか自分でもできないので今考えても無茶な依頼だったと思います。

それ以降はチャイルドケアはお願いせず、もう作り置きお料理のみをお願いするようになりました。

実際に作ってもらった作り置き料理の画像をご紹介

タスカジさんによって、何品くらいどんなお料理を作ってくれるの?と気になると思います。何枚か画像を載せますね。

現役のお料理教室の先生のタスカジさんは、ちぎりパンを焼いてくださいました♪しかも長男と一緒にパンをコネコネできるように、タネの段階で持ってきてくださり、準備してくださったのですが、当の本人は当日お熱で機嫌が悪くずっとママに抱っこで自宅でパン教室どころではなかった…(笑)

保存容器はレンチンですぐ食べるものはガラス製のものに。直火で温めて食べるものは野田琺瑯に入れて保存しています。保存容器はタスカジさんが来る前に熱湯消毒か、除菌スプレーでしっかり食中毒対策をしておきましょう!

人によってとか、リクエストしたお料理との兼ね合いもありますが、平均すると10〜12品ほどでしょうか。

どれも美味しくて、一度作ってもらって美味しかったお料理はまたお願いしたり、レシピを教えてもらってりしています。手際がものすごく良くて、ごぼうの皮むきってそうやると簡単なんだ…レンジでそんなことできるのね?!

みたいな目から鱗な使い方とかを発見してりでかなり勉強になります^ – ^

まとめ

私自身、産後の2歳差育児をきっかけにタスカジさんにお料理をお願いするようになり、回数を重ねるうちに、

食材洗っておいたり、器具を出しておくとか、調味料をパッと見てわかる場所に集めておいておくとか、事前の打ち合わせが超重要なことなどを学びながら効率よく家事代行サービスをフル活用させてもらっています。

タスカジさんに作り置きお料理をお願いするようになって、実感したのは、自分が苦手なことは得意な人にお願いするのが一番いいということでした。

イライラしながらお料理するのは子供にもよくないし、美味しい料理が目の前でしかも効率よく出来上がっていくのを見るだけでも、まるで料理教室が自宅のキッチンに来たような感じで勉強になります。

野菜嫌いの子供にうまく食べさせる方法とか、育児を経験されているタスカジさんも多くいらっしゃるので、アドバイスをいただけたりと、本当に感謝です。

もし、私と同じように、料理があまり得意じゃない。でも子供に手作りの料理を食べさせてあげたい。という思いをお持ちのママに、少しでも参考にしていただければと思い、書かせていただきました。

最後までお読みくださりありがとうございました。