通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに
子育て

ヤマダ電機高崎の有料キッズコーナー|遊キッズ愛ランドが安くて便利♪

私が第二子を産前産後に上の子のお出かけによくお世話になったヤマダ電機の高崎店の地下1階にあるキッズコーナー。次男が大好きな遊キッズ愛ランド!比較的空いていて(特に平日)休日は大きい子供さんとかもいます。まだ小さな赤ちゃんには少々危険な時もありますので、しっかり付き添ってあげてくださいね。時には連日お世話になっていますので遊具や料金などについてレポートします。

目次

ヤマダ電機高崎の有料キッズコーナー 遊キッズ愛ランドの料金について

平日:20分で300円|500円払うと時間無制限
休日:20分で300円|1時間で500円

普通有料のキッズコーナーは保護者の料金がプラスでかかったりするんですが、子供の料金だけなので結構良心的だなーと思います。

平日だと、500円払えば、時間無制限で遊び放題なので、時間を気にせずたっぷりこどもを遊ばせて体力を削ることができます(笑)

2022.5月追記 料金表は施設移転(4階から地下1階へ)に伴い変更になった可能性があります。きゅうじつは40分400円だったような気がするので次回行った際に確認します。

ヤマダ電機高崎の有料キッズコーナー 遊キッズ愛ランドにはどんな遊具がある?

入り口から入るとすぐ目に入るのがこのメリーゴーランドです。ポールに捕まってボールの上に座ってクルクル回って遊べます。

ジャンプして捕まって。という動きが必要なのでこの遊具は赤ちゃんだと遊べないですがねんしょうさんから上の子たちが主に遊んでいます。

次に目に入るのがこのプニプニのビニール素材でできた滑り台です。滑り方を間違えてしまってもビニール素材なので痛くないのがいいところです♪

逆にビニール素材が故、足元が安定しないので、小さいお子さんの場合は自分で登れず、足元付近でポワンポワンしている姿もよく見かけます(笑)

この滑り台の左側にプラスチックでできたアンパンマンの小さな滑り台があるので、やっと歩けるようになった0・1歳位のお子さんはそちらの滑り台の方が安全でいいと思います。

ビニール滑り台の後ろの階段を登ると巨大な扇風機が設置されてたくさんの大きな風船が回る名付けて強風バルーンコーナーがあります。

出入りの際によく風船が出てきてしまったりするので、長男ももれなく自分と一緒に出てきてしまった風船を拾い中です(笑)

バルーンコーナーの下のクマさんのぬいぐるみが座っている遊具はす〜んごくゆっくり動くシーソーです。

赤ちゃんたちがよくここに登っているのを見かけます。

画像がないのですが、足を保護するために履き物を履いて遊ぶ乗り物もあります。比較的小さな子から大きな子まで乗って遊べるので兄弟で競争をしたり追いかけっこをしたりして楽しそうに乗って遊べています。

当時2歳だったの長男は、家を出るとヤマダ電機の方に歩いていき、遊キッズ愛ランドを目指して歩き出すんです。で、たどり着くと最大で1時間半くらい遊んで、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこし、帰りは長男がベビーカーで寝ながら帰る。ということが結構ありました。

特に平日の午前中だと、貸切状態なときとかもあって、好き放題(笑)で走り回って遊んでいましたし、15時くらいになると、幼稚園帰りのお子さんたちも遊びに来るので、お友達と一緒に遊べたりもします♪

近くに自販機もありますし、同じ階にベビーカーごと入れるトイレもあるので、便利です。

そんなに広くないので、見守りがしやすいキッズコーナーです。注意点としては、出入り口にドアも何もなく、スタッフの方もいたりいなかったりなので行こうと思えば勝手に出て行けてしまいます。近くにというか目の前にエスカレーターもあるので、注意が必要です。

遊キッズ愛ランドは地下1階ですがエレベーターで上がると5階にレストランがあります。午前中にたくさん遊んだ後は目の前のエスカレーターで一つ上がったレストランフロアでお昼を食べて帰ったりしていますよ。