通勤時間をもっとカラフルに、働き方を通して人生をオシャレに

ワードプレスをカスタマイズしよう

ブログを立ち上げた後は、早速記事を書きたいところですが、その前にいくつかカスタマイズしておくといい便利なプラグインなどがあります。

目次

1, Gメールアカウントを作成する

ブログを運用するにあたり、アクセス解析やインデックスを早めるためにサーチコンソールに登録するなど、Gメールアカウントが必要になりますので、まだお持ちでない方はここで作っておきましょう。

続き・・・動画+文字コンテンツ

2, グローバルメニューの作成方法

こちらは何記事か投稿したら作成すればいいかと思いますが、あるとユーザビリティが上がります。

続き・・・動画+文字コンテンツ

3, サイトマップを作成する

サイトマップ、サイト全体を把握する地図のようなものです。来てくださったユーザーが見やすいよう、また、SEO的にもサイトマップは作っておいたほうがいいので、動画を見ながら作成してみましょう。

続き・・・動画+文字コンテンツ

4, お問い合わせフォームを設置する

ブログサイトを作ったら、ユーザーが運営者にコンタクトを取るための簡単な方法はお問い合わせフォームをブログ内に設置することです。今回はお問い合わせフォームの設置方法について動画でご紹介します。

続き・・・動画+文字コンテンツ

5, プラグインTinyMCE Advancedを導入する方法と使い方の動画講義

今回は、ワードプレスで記事を執筆する際のビジュアルエディターを拡張できるプラグインTinyMCE Advancedについてご紹介します。

続き・・・動画+文字コンテンツ

6, 動画のサイズを自動調整してくれるプラグインAdvanced Responsive Video Embedderの導入と使い方を解説

動画を入れた記事をスマホで見てみると画面からはみ出して表示されてしまうという。という現象が起こる場合が多々あります。今回はワードプレスでプラグインを導入することでスマホやPCどの端末で見ても最適に表示する方法、導入と使い方について動画でご説明します。

続き・・・動画+文字コンテンツ

7, akismetプラグインの導入と設定方法について動画で解説

ワードプレスを導入した際に自動的に入るakismetというプラグインがあります。このプラグインを有効化すると、あなたのブログにつくスパムを自動的に排除してくれます。今回は導入と設定を動画で解説しました。

続き・・・動画+文字コンテンツ

8, googleXMLsitemapsプラグインの導入方法と設定方法

今回はgoogleXMLsitemapsというプラグインの導入についてご紹介します。自動でサイトマップを作成して、検索エンジンに反映させるためのロボットである「クローラー」に知らせてくれるプラグインです。また、このプラグインを導入しておくと、SEO対策にも有効です。

続き・・・動画+文字コンテンツ

9, 人気記事ランキングを表示するプラグインwordpress popular postsの導入と設定方法を動画で解説

ブログに人気記事ランキングを設置すると、あなたのブログに訪問してくれたユーザーがランキングを見て、他の記事も見てくれる、つまり、PV数が高まるという効果が期待できます。ぜひ導入しておきましょう。

続き・・・動画+文字コンテンツ

10, 目次を自動で表示するプラグインTable of Contents Plus(ワードプレス)導入と使い方を動画で解説

記事を読んでいるとき、目次がないとスクロールして該当箇所を自分で探さなければなりません。目次の表示があると、ユーザーが読みたい部分にジャンプすることができるので、便利ですよね。ユーザービリティが向上しますので今回はTable of Contents Plusというプラグインの導入と設定方法をご紹介します。

続き・・・動画+文字コンテンツ

11, 画像を圧縮してサイト表示速度を上げるプラグインEWWW Image Optimizer導入と設定についての動画

ユーザーにとってわかりやすい記事を書くには画像を入れますよね。記事が増えていくにつれて画像も必然的に増えて行きます。画像データは以外と重いので、ページを表示する速度が遅くなってしまします。それを解決するのが今回ご紹介するEWWW Image Optimizerというプラグインです。

続き・・・動画+文字コンテンツ